岐阜県中学生のお母さん、アロマテラピー検定とは
アロマテラピー検定は、日本アロマ環境協会の実施する資格認定試験です。
検定には、2級と1級の2つがあり、1級のほうがより難しくなっています。
2級は、「アロマテラピーを自分自身で楽しんだり、健康維持のために用いる知識の習得」を目的としており、アロマテラピー検定1級は「家族や周囲の人に楽しんでもらったり、健康維持のために用いる知識の習得」を目的としています。
奥の深い香りの世界を体系的に勉強するには、アロマテラピー検定は最適です。
また、検定1級の合格は、アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストの受験の条件になります。
アロマテラピー検定は、後につづく上位資格の入り口として位置づけられているのです。
アロマテラピー検定1級合格は、(社)日本アロマ環境協会の各種プロフェッショナルな資格(アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト) 取得につなげることができます。
アロマテラピー検定の合格率
アロマテラピー検定の合格率は2級、1級ともに約90%です。
合格率は高いですが覚える内容は多いですので、真剣に勉強して不合格10%に入らないように頑張りたいですね。
合格基準は、2級、1級ともに正答率80%です。
★検定の合格率・合格基準・出題数
合格率 1・2級ともおよそ90%
合格基準 正答率80%
出題数 1級:60問 2級:50問
これを機会に、一度しっかりとアロマのことを勉強してみませんか?
アロマテラピー検定について、良くある質問
●受験者の年齢層
10代から70代まで幅広い年齢層の方が受験されています。
アロマテラピーの知識を深め日々の生活に取り入れたり、ご自身のスキルアップのためにお役立ていただいています。
●受験するための条件
年齢、経験などの制限はありません。どなたでも何級からでも受験可能です。
●勉強方法
検定テキストには学習方法、出題例も掲載していますので独学でも受験可能です。
広い知識を得るために、また今後の資格を見据えて認定校へ通う方もいらっしゃいます。
AEAJから検定テキストが各級1冊ずつ出版されています。
検定対象となる全ての内容が盛り込まれています。
単に試験対策用だけでなく、幅広くアロマテラピーを学ぶためにも大いにご活用ください。
●検定テキストの販売先
お買い求めの際は各店に在庫の確認をされることをお勧めします。
●いきなり1級を受講することは出来ますか。
1級からでも受験していただけます。
ただし、1級には2級の内容が含まれますので、勉強は基礎からされるのがよろしいでしょう。
●受験の申込み方法
申込方法は以下の2通りです。
(1)インターネットから申し込み・・・パソコンまたは携帯電話の申込専用サイトにて申込み、受験料をクレジットカードまたはコンビニ等で支払う。
(2)郵便振替・・・・・・・・受験要項添付の郵便局専用「払込取扱票」にて受験料を支払う。
詳しくは社団法人 日本アロマ環境協会 (AEAJ)へ
|