ホームサイトマップキーワードマップ

岐阜県中学生のお母さん、エコポイント制度を利用して激安ショッピング (2)

エコポイントの還元率が多くなる時を知ってますか?
ポイントの還元率は、エコポイントの対象商品によって変わるので、賢い買い方をするとお得です。
エコポイントをためる買いかたの狙い目は、量販店での買い物ですね。
還元率は、各店の独自のポイントサービスを利用するとダブルでかなりお得になります。

やはり家電量販店の「量販店の独自ポイントサービス+エコポイント」だと普通に買うよりも高い還元率になります。
エコポイントの対象商品は、生活の必需品となる冷蔵庫やエアコン、液晶テレビなどの家電商品が対象です。
特にこの機会に2011年から放送が始まる地デジテレビに買い換えを考えられる家庭も多いと思います。

その場合にエコポイントの還元率を考えた買い方としては、家電量販店が実施する、独自の“エコポイント還元セール”がねらい目です。
どうしてかと言うと、エコポイントの還元を、エコポイント実施(2010年3月末までの購入分が対象)後も延長しいるからなんです。
省エネ家電などの商品に対しては通常価格よりも5%ほど高いポイント還元率が設定されていますからこれを利用しましょう。

たとえばヨドバシカメラやビックカメラなどでは、46型の地上デジタル放送対応テレビに最大20%もの高い還元率を設定しています。
46型液晶テレビは通常のエコポイント還元率は、3万6000点のエコポイントで、16.6%になります。
しかし、エコポイント還元セール対象商品だと、エコポイントと合わせると36.6%の還元率ですので、かなり安くなります。
還元率を足してみるとエコポイントと量販店ポイントを足すと、4万3440ポイントとなり、通常のエコポイントより何と7440ポイント多い還元率になるわけです。
ポイントサービスとの利用で、エコポイントに上乗せされ、エコポイント対象製品を通常より高い還元率で購入ができるわけです。

詳しくは環境省Webサイトにエコポイントのよくある質問(Q&A)が設けられています参考に。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/faq.html
★問い合わせ先★
・環境省   グリーン家電エコポイント対応窓口 03-3581-3351(代表)
・経済産業省 グリーン家電エコポイント対応窓口 03-3501-1511(代表)
・総務省   グリーン家電エコポイント対応窓口 03-5253-5111(代表)


 

アーティクル

 



キーワード